計画停電の予定はでているものの、いざ実施するかはまた別です。計画通り計画停電が実施されるか(日本語がおかしいですね…)は、以下の方法でご確認ください。
【その1】 東京電力公式ツイッター
3月17日から計画停電情報の配信をしています。これが一番リアルタイムでしょうか。アカウントは@OfficialTEPCOです。
【その2】 東大和市安全安心情報メール
※停電実施の有無などがわかると、メール配信をしてくれます。今現在は週末でもメール配信をしています。(防災安全課が日常モードになると夜間・週末の配信はしていないと思いますのでご注意を)
↓登録方法は記事の下のほうに掲載しました。
【その3】 前日の昼ごろ、東京電力HPにて翌日の予定発表
概ね前日昼ごろに翌日の予定が出てきます。東京電力プレスリリースページ
【その4】 防災無線に耳をすませる・市HPで内容確認
東京電力からの情報は防災無線で放送されています。また、市役所のHPにももちろん計画停電の情報はしっかりと掲載されています。(最近、防災無線で放送した内容も掲載されるようになりました)
【その5】 インターネットで各種ニュースを検索
“計画停電”と検索すれば、各社のニュースで実施かどうかなどはすぐわかります。ちなみに“東大和市 計画停電”と単語を並べて検索すると、市役所HPや私のHPが検索上位にきます。地域限定での情報は結局このあたりのサイトになりそうです。
もうそろそろ皆さんもこなれてきたころかと思います。気温の上昇や節電の効果もあるのでしょうか、『今週いっぱい停電はなさそうだ』なんていうニュースもあります。とはいえ油断せず情報収集と対策をお願いします。夏場も発生する長期の問題ということもありますし。備えて頂ければと思います。
【東大和市安全安心情報メール登録方法】
携帯・パソコンから仮登録アドレス hyamato.anzen@mpme.jpへ空メールを送信すると、確認メールが戻ってきます。メール内のリンク先ページで登録者種別などを入力し送信してください。登録完了メールがきます。 (ドメイン解除などを行っておいてください)
※登録の際には、市HPにある利用条件・注意事項を必ずご確認ください。