編集&デザインに明け暮れた1週間の合間に
ムリヤリ佐賀行きを組み込んでみました。
どうしても覗いてみたい講演会があり、
「キツイかな?」とは思いつつムリヤリ行ったのです。
案の定、きつかった・・・。
22日の7:00に徹夜明けのまま東大和をでて
9:30発の飛行機に搭乗。
福岡着後、博多にて少し休憩。(というより喫茶店で居眠り)
佐賀に移動して18:00より講演&討論会参加(23:00頃まで)。
23日はあさ7:30のバスで福岡空港に向かい
12:00羽田着後
東村山でのペルー野球を支援する会の懇親会に参加。
昨日は17:00の時点で、寝不足&酒の影響で
朦朧としてしまい、ご就寝。
佐賀に行く前も3,4日はあまり寝ていませんでしたし
徹夜明けの後の佐賀泊もあまり寝れず。
もう限界でした。
その代り、今朝は4時に起きました。早起き(笑)
そんなにまでして行った佐賀には何があったかというと
日経地域情報化大賞という賞の授賞式後に行われた
『日経地域情報化研究討論会』という講演&関係者討論会です。
この賞は、IT関連のツールを使って
地域の課題解決を図っているプロジェクトに贈られるますが
そういった先進の取り組みの関係者がゾロっといて
事例報告と討論を行うわけです。
個々の事例だけでも、単独の講演会がいくらでもできる面々が
ゴソっといるわけですから、討論も充実したものでした。
まあ、残念ながら、私自身は発言する余裕がなかったですが。
(疲れと眠さで整然としゃべる自信がありませんでした)
この討論に参加できたのも、今回東大和でやった
映画企画のもととなる『らくだ銀座』プロジェクトが、
昨年、この賞を受賞したからで
私も“関係者”として潜り込めたのです。
そんな機会は滅多にないので
ムリヤリ行ったわけです。
しかも、翌日のペルー野球もはずしたくないもので。
こちらは、3年ほど前から毎年参加しているのですが
この会はペルーに野球を広めた方々の会で
今年10周年になるそうです。
青年海外協力隊としてペルーで野球を教えていた方や
ペルーからの野球留学生もいて
とても意義のある活動をされている会です。
私自身、元高校球児で、かつ4年前ペルーに行った縁もあり
毎年楽しみにしております。
今年は残念ながら野球には参加できず
午後からの懇親会のみの参加となりました。
こういった強行日程はできれば避けたいところですが
なかなか上手くは行かないものです。
でもまあ、強行でも何でも
旅に出ると気分転換になる性分なので
意外と喜んでやっています。