いざという時のために“祭”をやろう/災害に強い地域づくり
【『緊急5提言・災害に強い街へ』(2011年4月4日配信)の記事もご覧下さい】 私が議員として初当選した03年から、5年間ほど近所の小学校で“夏祭り”を行っていました。その時に考え、「夏祭りの意義」として関係各所に配布していた内容が、災害に強い街づくりにとって(より具体的にいえば災害直後の共助・避難所運営)において一定程度有用ではないかと改めて感じましたので、まとめます。 […]
【『緊急5提言・災害に強い街へ』(2011年4月4日配信)の記事もご覧下さい】 私が議員として初当選した03年から、5年間ほど近所の小学校で“夏祭り”を行っていました。その時に考え、「夏祭りの意義」として関係各所に配布していた内容が、災害に強い街づくりにとって(より具体的にいえば災害直後の共助・避難所運営)において一定程度有用ではないかと改めて感じましたので、まとめます。 […]
今回の東北太平洋沖震災への対応で、議員時代から感じていたことが顕在化したり、新たに分かったことがたくさんありました。現時点での実務的な改善案を提言としてまとめます。 【前提】 公共建築物の耐震化・コミュニティづくりなどは当たり前のこととしてここでは割愛します。 1 災害要援護者リストの作成・共有 個人情報保護法の制定以来、災害要援護者リストの作成は進んでいません。特に東大和は過度に法 […]
最近、「このHPの作成・更新にいくら使ってるの?」と時々質問されますので、ここでお答えしておきます。 このHPはほぼ全て自力でつくり、更新しています。 選挙前などの大量更新の際は、私の友人やボランティアスタッフなどにお手伝いをお願いすることはあります。現在のHPでいえば、映像を撮ってyutubeに上げ、その説明テキストを入力する部分はスタッフに手伝ってもらっています。で […]
先日、26日をもちまして支援物資の受け付けは終了いたしました。ありがとうございます。なお、その後もいくらかの支援物資をお預かりしました。この最後の物資は気仙沼市の避難所に直接送ることといたしましたのでご報告します。 東大和市内在住の方から申し入れがあり、気仙沼の避難所にご親族がおられ週末に訪問するとのことで、空いているスペースに乗せて運んで頂くことになりました。 段ボール15箱分程度 […]
右肩上がり時代の計画を未だ改定できていません 各分野で方向性がブレています。腰を据え全ての世代の知恵を頂き、次代に責任を持てる街の在り方を構築します。
お金をかけなくてもやれることはある 知恵を絞り、有機的な繋がりある施策を追及します。効率的な市役所にし、夢ある施策にシフトしましょう。
『孤』に怯えなくてはいけない人生は豊かではない コミュニティの育成は市役所の最大の仕事。時代にあった人の繋がりづくりで人の原点の不安の解消を目指します。
東大和は人口減の瀬戸際ジリ貧では絶対ダメ 住宅と生活産業中心の東大和は住人減が直ちに活力低下を招きます。魅力づくりに繋がる夢ある施策が必要です。
私の恩師の寄本先生が3月28日に永眠されました。 2月のゼミOB会ではお元気な様子でした。最後の授業を終え、卒業式の直後、退官間近ということになります。非常に残念です。 心よりご冥福をお祈りいたします。 情報をお探しの方がおられるようなので転記いたします。 ◆通夜 4月1日(金)18時~19時 ◆葬儀・告別式 4月2日(土)11時~13時 ◆場所 中野坂上の宝仙寺 交通:東京メトロ丸 […]
27日の日曜日、青年会議所の関東地区全体の物資の集積場所である羽生へ、仕分けに行ってまいりましたのでご報告です。 当日は関東全域からたくさんのメンバー。数日前の召集でこれくらいのボランティアが集まるのですから、すごい。 作業は、集まった物資の箱を開けいったんバラバラにし、汚れがないか等を確認するところから始めました。この日の仕分け品は洋服でしたので、汚れが […]
計画停電の予定はでているものの、いざ実施するかはまた別です。計画通り計画停電が実施されるか(日本語がおかしいですね…)は、以下の方法でご確認ください。 【その1】 東京電力公式ツイッター 3月17日から計画停電情報の配信をしています。これが一番リアルタイムでしょうか。アカウントは@OfficialTEPCOです。 【その2】 東大和市安全安心情報メール […]
(3月)28・29・30・31日の予定はコチラの記事へ 夜間停電時の注意点(実際見回っての報告)はコチラの記事へ 東大和は『第3グループ』でサブグループが『B』です。 【東大和市 第3グループB】 4月1日(金) 15時20分~19時 4月2日(土) 12時20分~16時 4月3日(日) 9時20分~13時<16時50分~20時30 […]
23日に開催されました東京都知事選挙公開討論会。日本共産党が推薦する元参議院議員の小池晃氏、飲食店チェーン「ワタミ」創業者の渡邉美樹氏、元宮崎県知事の東国原英夫氏が出席され、コーディネーター上杉隆氏の元、開催されました。 討論会の映像はUstream(全編)やニコニコ動画(一部)にて見ることができます。今回はマスメディアの情報が大変少ないなかで都知事選挙がおこなわれます。ぜひともこの […]
放射線に関する報道などがたくさん出ておりますが、東京都内に関する測定結果は多少分散していますので、とりあえず水・大気をまとめます。 【水道水について】 東京都水道局のHPで放射能測定結果が出ています。 (該当ページはコチラ/プレス発表内容のページ)。 24日朝の数値は以下の通り。 東大和市の水道水は多摩川水系、羽村市の小作浄水場から引っ張って […]
3月22日から被災者の入居(無償)の受付を行っているそうです。 UR都市機構HP http://www.ur-net.go.jp/saigai/info20110322.html もしお近くにこの情報をご存じない方がいらっしゃったらお伝えください。 <以下、UR都市機構のHPより転記(一部省略)> 『東北地方太平洋沖地震等により被災された皆様へのUR賃貸住 […]
(4月)1・2・3・4日の予定はコチラの記事へ 夜間停電時の注意点(実際見回っての報告)はコチラの記事へ 東京電力より計画停電のグループ分けの細分化に関する発表がされました。(3月24日プレスリリース)東大和は『第3グループ』でサブグループが『B』となっています。 【東大和市 第3グループB】 3月28日(月) 12時20分~16時 3月29日( […]
3/19に東大和より発送しました物資は、福島県への到着の連絡が来ております。 ただ、他地域の物資と混載していることと、あとは現地のセキュリティ上の問題があるとのことより、『どの避難所に運ばれたか』までは現状ではわかっておりません。ご理解のほどをよろしくお願いいたします。分かり次第ご報告いたします。 日本青年会議所のHPにおいて、陸前高田での物資搬入の様子と気仙沼JCの理 […]
経済状況や社会状況、大変なことや困難なことはたくさんあれど、地元の街に帰ってくれば「ああ、人生はやっぱり素晴らしいな」と思える。この東大和市を、そんな街にしていくのが私の究極の夢です。 そして、そのために貢献できる市役所にしたい。では、人が「人生は素晴らしい」と思える瞬間はどこにあるでしょうか。 私自身は、まず、適切な人のつながりがあり、何かの時に“私は一人ではない&rd […]
私の事務所のスタッフが、東大和市内の選挙ポスター掲示版の設置場所をgoogleマップにまとめてくれました。 大きな地図で見る 明日から東京都知事選挙も始まります。全ての選挙で同じ場所に掲示板が設置されますので、よかったらご活用ください。
17日の募集開始以来、多くの方より震災被災者向けの物資・義捐金をお預かりいたしました。本当にありがとうございます。 チラシなどでは、21日までとしておりますが、若干の延長をいたしまして、支援物資は26日(土)18:00までチラシ掲載の創造エンジン事務所にて受付いたします。まだお手元にある方はお早めにお持ちください。 青年会議所東京ブロックも利用させていただける集積中継地 […]